Fedora 17 18 x86_64

DeskTop OS Fedora・・

開設日(since) 2008-08-10-月曜日

  画面縮小

  • Fedora 19 Release schedule
  • 2013-00-00 Alpha Release
  • 2013-04-00 Beta Release
  • 2013-04-00 Final Release

Fedora 18 VMware-Player-5.0.1_x64(Kernel-headers error) :
Fedora 18 x86_64 Desktop on Virtualbox 4.0 installing:
【更新日-2013-01-13】Fedora17 18 Desktop 環境設定 編
Fedora について:


Fedora 18 VMware-Player-5.0.1_x64(Kernel-headers error) ・・
更新日-2013-01-30

【 Fedora 18 (Spherical Cow) 】画面は 「 Fedora18 VMwarePlayer windows7」

Fedora 18 に VMware-Player-5.0.1(86_x64) をインストールすると error が出ますね・・Kernel-headers error・・!! この error を対処しましょ・・
初めにカーネルを update して「Kernel-3.7.4」に持っていきます・・

su -
# yum update kernel

ここで再起動します・・

# reboot

次に必要なものを入れてから VMwarePlayer を install します・・

$ su -
# yum install gcc
# yum install kernel-headers kernel-devel

以下、kernel version 番号の(前)(新)で実行・・

kernels/3.7.4-204.fc18.x86_64(前)
# cp /usr/src/kernels/3.7.4-204.fc18.x86_64/include/generated/uapi/linux/version.h /lib/modules/3.7.4-204.fc18.x86_64/build/include/linux/

kernels/3.7.6-201.fc18.x86_64(新)
# cp /usr/src/kernels/3.7.6-201.fc18.x86_64/include/generated/uapi/linux/version.h /lib/modules/3.7.6-201.fc18.x86_64/build/include/linux/

※ 要は VMwarePlayer が「version.h」が何処に有るか解らないらしい? ので、/lib/modules/3.7.4-204.fc18.x86_64/build/include/linux/ に入れてあげるのです・・

ここで、VMwarePlayer をインストールします・・

# vmware-modconfig --console --install-all

独り言:
kernel を更新するたびに、この手の error に遭遇して何年に成るかなぁー??

【更新日-2013-01-30】Fedora 17 18 Desktop 環境設定 編


Fedora 16 最新版リリース・・開発コード名( verne)
更新日-2011-11-08

【 Fedora 16 ( verne) 】画面は 「virtualbox windows7, Opera, Libre Calc, Amarok」

前回の Fedora15 から半年ぶりの更新になります・・「日本時間11月09日00時」最新版がリリースされました・・ Fedora Project は Linuxディストリビューション「Fedora 16」開発コード(Verne) を公開した。Linuxカーネル 3.1を採用し、デスクトップ環境は GNOME 3.2 と KDE 4.7 を搭載。GRUB 2 を採用した・・

大きな変更点としては、ブートローダが GRUB1 から GRUB2 に変更され、まだ試していませんが ハードディスクのパーティショニング方式として「GPT GUID Partition Table 」がデフォルトとなった。GRUB2 は (x86アーキテクチャ) 以外のサポートし柔軟な設定などの特徴を持ち、ほかの「ディストリビューション」でも採用されるらしい・・

独り言:
清水の舞台から飛んでぇー、Fedora17 から正式採用予定の File System「Btrfs(読み: ビーキ or バター)」 を採用してしまいました?・・ そのせいか? F16 の起動が 1分06秒かかります・・F15 と F16 Beta は 25秒でした~とほほほぉ~ 新しい物に飛びつくとこうなります・・^^;

GRUB 2 は高機能ですが? 段々敷居が高くなるような? 段々優しくならないとね・・File System ext4 に戻すかなぁ~・・面倒くさぁー!!

【更新日-2013-01-30】Fedora17 18 Desktop 環境設定 編

「 Fedora16 Compiz 3D 」
compiz
PC 環境: Mbord P5Q-E; CPU Quad Q9400; Mem 8.0Gb; Gbord nvidia 9800GT


Fedora16 x86_64 Desktop on Virtualbox 4.0 installing
更新:2011年05月27日

以下の OS を install 出来ます・・
Windows (NT 4.0, 2000, XP, Server 2003, Vista, Windows 7), DOS/Windows 3.x, Linux (2.4 and 2.6), Solaris and OpenSolaris, OS/2, and OpenBSD.

 Download Virtualbox :

http://www.virtualbox.org/wiki/Linux_Downloads

VirtualBox-4.0-4.0.8_71778_fedora15-1.x86_64.rpm  (2011-05-27日、現在)

 virtualbox install :

$ su
# yum install kernel-devel kernel-headers dkms gcc gcc-c++
# rpm -Uvh VirtualBox-4.0-4.0.8_71778_fedora15-1.x86_64.rpm
# /etc/init.d/vboxdrv setup

 オプション追加 :

VirtualBox 4.0 Extension Packのインストール
VirtualBox4.0,ゲストOS起動時にでる「USB 2.0サポートが出来無い」場合のインストール

ダウンロードは以下から

http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html

Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-4.0.8-71778.vbox-extpack (2011-05-12日、現在)
ダウンロードしたファイルを「nautilus」で右クリック「メニュー」から「Open With Oracle VirtualBox」を選んで、後は自動インストール

 repo data :

例:
# yum update --enablerepo=virtualbox virtualbox

# su -
# vi /etc/yum.repos.d/virtualbox.repo

下記をコピーして、上記「virtualbox.repo」に貼りつける

[virtualbox]
name=Fedora $releasever - $basearch - Virtualbox
baseurl=http://download.virtualbox.org/virtualbox/rpm/fedora/$releasever/$basearch
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian/oracle_vbox.asc

 virtualBox 再コンパイル :

Kernel update, VirtualBox update 後は、VirtualBox を再コンパイルする

$ su -
パスワード:

# /etc/init.d/vboxdrv setup

Stopping VirtualBox kernel modules[ OK ]
Uninstalling old VirtualBox DKMS kernel modules [ OK ]
Trying to register the VirtualBox kernel modules using DKMS [ OK ]
Starting VirtualBox kernel modules [ OK ]

 USB 機器の不認識 :

USB 機器を差します・・
VirtualBox を終了

$ su
# system-config-users

「グループ」タブを選択
「vboxusers」を選択して Wクリック「グループユーザー」タブを選択「自身のユーザ名」を選択 OK→更新→終了・・

ログアウト
以上で USB 機器の選択が出来ます・・


Fedora17 18 Desktop を使ってみよう・・環境設定 編
【更新日-2013-01-30】

Fedora 17 18 を使ってみよう。 Fedora 正式版のインストールは各自インストールしておいてください。GNOME 端末(gnome-terminal)で環境設定から始めます。

/home/user の /dir 名が日本語になっている。PATH 指定で困るので、下記で英字にします。

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

※ 作業を早めるために、コピー・ペースト・・vi でも同じです。

※ 裏 技: コピー・ペースト
マウスホイールで「ペースト」出来ます・・
(1) 最初にコピーしたい文字例にマウスで「範囲指定」します。反転表示のままで

例:
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
「$」「#」はコピーしないように、端末(terminal)ではエラーになります・・

(2)「マウスカーソル」をコピーしたい場所(ソフト上)に持って行き「マウスホイール」をクリックして貼り付けます。
Windows では機能しません・・Fedora Linux の特技です・・他のソフト間でのコピーが出来ます・・少しコツが必要ですので、練習してみてください。コツを覚えたら便利な機能です・・

【戻る】
 1: update に備えて:


sudo:

まず最初に yum を整備してみましょうか。
yum は端末(terminal)上にて各ソフトを update、install してくれます・・末尾に -y を付けると確認無しで自動インストールしますが -y 無しで確認してインストールをお勧めします・・オプション -y 無しは、install 時に何が入るか確認出来ますので、非常に参考に成ります「コピー・ペースト」で保存して参考にしても良いと思います・・

例1:
$ sudo yum -y install vlc amarok
例2:
$ sudo yum install vlc amarok -y

yum を使用する場合は $ su (# 管理者)しますね。この su を sudo (一時的管理者)でカバー出来るようにします。下記で設定できます。

※ username は自身のユーザネーム
例:
$ su
password:
# echo 'doraemon ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL' >> /etc/sudoers

$ su
# echo 'username ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL' >> /etc/sudoers


以上で sudo 出来ます。

【戻る】
yum setup:

yum を設定します。まず yum plugins をインストール。
yum-presto は追加(Path)update します。yum-plugin-fastestmirror は「ミラー」site を探してインストールしてくれます。

$ sudo yum install yum-plugin-fastestmirror

ここで、update でも良いのですが、手動で RPMFusion「レポジトリー」を追加します。

$ sudo rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm
$ sudo rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm

以上です。
ここで最新の Fedora に持って行きます。clean all はレポジトリーデータを削除します・update は最新の「レポジトリーデータ」を「データーベース」に書き換えてくれます。

$ sudo yum clean all
$ sudo yum update

GPGkey で叱られたらオプションを追加: --nogpgcheck

例:
$ sudo yum --nogpgcheck update
or
$ sudo yum --nogpgcheck install vlc

自動起動:

fedora15 16 17 18自動起動の設定が変わりました。

パネルの右上端→システム設定→ユーザアカウントで下記画像・・
or
パネルの右上端→プロフィール写真をクリックで下記画像

右上の「ロック解除」
ログインオプション:
パスワード(P)・・・・・・user password
自動ログイン(U) ON

【戻る】
 2: nVIDIA driver: fedora15 16 17 18

注: F15 F16 F17 F18 の場合 install 時に「 Gallim」がインストールされています・・
何も意識なく使用出来ます・・設定もありません。

以下は、F14 までの設定です・・参考

(1) Nouveau ドライバー
$ sudo yum install mesa-dri-drivers-experimental
xorg.conf 削除
$ sudo rm /etc/X11/xorg.conf

$ reboot


それとも・・

(2) kmod-nvidia
$ sudo yum install kmod-nvidia

$ sudo vi /etc/X11/xorg.conf
-----xorg.conf--------------------------------
Section "Module"
Load "glx"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
Driver "nvidia"
EndSection
-----end---------------------------------------
$ reboot


 2-1: compiz-gnome

$ glxinfo | grep direct
direct rendering: Yes
GL_EXT_Cg_shader, GL_EXT_depth_bounds_test, GL_EXT_direct_state_access

「direct rendering: Yes」 で 3D グラフィックが機能しています・・以下で compiz を install します。

$ sudo yum install compiz-gnome fusion-icon-gtk compiz-bcop ccsm emerald-themes compizconfig-backend-gconf compiz-plugins-unsupported compiz-plugins-extra

compiz は「Gnome shell」では起動出来ませんので、一度「logout」させて Gnome「フォールバックモード」で起動させます・・ 「パネル」→システム→設定→ディスクトップ視覚効果: compiz (3Dアクセラレーション)と来ると起動できます・・

これで 3D グラフィックが使用できます。

F15 F16 で compiz を Gnome shell 上で起動すると下記画像が出てきます・・こんな遊び心が嬉しいですね・・
「nouveau」「 Gallim」が「compiz」とぶつかるようです・・

【戻る】
 3: MP3 Player:

MP3 Player「ミュージックプレーヤ」を install します・・ここでは、殆どの「コーデック」が入りますが、上記で説明したようにどの様な「コーデック」が入ったか確認して「コピペ」で保存しておくと後々調べるのに便利です・・

XMMS:
$ sudo yum install xmms xmms-mp3 xmms-faad2 xmms-pulse xmms-skins

Rhythmbox(リズムボックス) and Gstreamer: FLAC・APE・WMA・「MP3」
$ sudo yum install rhythmbox gstreamer-plugins-ugly gstreamer-plugins-bad gstreamer-ffmpeg

Amarok:
$ sudo yum install amarok xine-lib-extras-freeworld


Audacious:
$ sudo yum install audacious audacious-plugins-freeworld*

「メンドクサイナァー」と思う人には?・・下記で「コーデック」を「マトメテ」インストール
xmms audacious amarok xine-lib gstreamer:

$ sudo yum install xmms xmms-mp3 xmms-faad2 xmms-pulse xmms-skins audacious audacious-plugins-freeworld* gstreamer-plugins-ugly gstreamer-plugins-bad gstreamer-ffmpeg amarok xine-lib-extras-freeworld

【戻る】
 4: Media Players:
libdvdcss:

DVD player で映画が観れます。

libdvdcss:
$ sudo rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release.rpm
$ sudo rpm --import /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-livna
$ su -
# yum install libdvdcss

または、以下から・・

libdvdcss :
libdvdcss :download

Windows DLL's:

「all-20071007.tar.bz2」をダウンロードして /home/user に置いてください。

$ sudo mkdir -p /usr/lib/codecs
$ sudo tar -jxvf all-20071007.tar.bz2 --strip-components 1 -C /usr/lib/codecs/

これで 各 codecs が install され Windows の WMA, WMV 等が使用できます。

【戻る】
 5: Adobe Flash Plugin:
  Adobe AIR:

下記は、Fedora18 では確認していません・・^^;
Fedora15 16 x86_64・・Adobe AIR の Linux 版を install する・・

最初に下記で lib を install しておく・・

$ su -
# yum install ld-linux.so.2 gtk2-devel.i686 libdbus-glib-1.so.2 libhal.so.1 rpm-devel.i686 libXt.so.6 gnome-keyring-devel.i686 libDCOP.so.4 libxml2-devel.i686 nss-devel.i686 libxslt.i686 xterm

下記で「*.bin」or「*.rpm」のどちらかをダウンロードする
http://get.adobe.com/jp/air/

上記を「/home」に置いて以下で install ・・

$ su -
# chmod +x AdobeAIRInstaller.bin
# ./AdobeAIRInstaller.bin
or
# rpm -Uvh adobeair.i386.rpm

Adobe AIR Installer 起動:
「パネル」→「アプリケーション」→「アクセサリ」→「Adobe AIR Application Installer」
AIR Application File (拡張子 *.air) を指定して install する・・
install された 「アプリケーション」は「アクセサリ」に入る・・

※ 「パネル」→システム→設定→ディスクトップ視覚効果: compiz (3Dアクセラレーション) を先に起動しておくと綺麗・・

AIR Application:

http://i-section.net/
「テレビなう デスクトップ担当」

各 AIR Application 実行画面 下段は winetricks ・・OS Fedora14

【戻る】
 6: gnome-terminal: 画面任意拡大

Fedora14 から標準で設定出来ます。端末で「編集」→「プロファイル設定」で出来ます。
最下段: カスタマイズしたデフォルトの端末サイズを使用(Z)→サイズ指定

gnome-terminal Fedora13 まで:

gnome-terminal の画面をデフォルト(起動時)で画面拡大の設定をします。

下記画像を見て「gnome-terminal --geometry=112x52+271+24」の意味が解りますかね。
解らなければ、コピペで貼り付けてください。

好みで「--geometry=」以後の数値を書き換えてください。

※ 端末をパネル上に登録して、右クリック「プロパティ」で下記画像

下記設定コマンドで数値を拾えます。
※ 最初に端末をマウスで好みに拡大して下記を実行。

  • $ xwininfo

  • xwininfo: Please select the window about which you

  • would like information by clicking the
  • mouse in that window.

  • xwininfo: Window id: 0x3c00020 "sola@earth:~"

  • Absolute upper-left X: 52
  • Absolute upper-left Y: 112
  • Relative upper-left X: 24
  • Relative upper-left Y: 271

  • ----- 以下省略 -----
【戻る】
 7: Desktop Window:

標準で「GNOME パッケージ」or「KDE パッケージ」等が install されています・・
体験で install した場合は「logout」で指定できます・・

KDE パッケージ
$ sudo yum groupinstall "X Window System" "KDE (K Desktop Environment)"

日本語化
$ sudo yum install kde-l10n-Japanese kde-i18n-Japanese

GNOME パッケージ
$ sudo yum groupinstall "X Window System" "GNOME Desktop Environment"

日本語フォント
$ sudo yum install fonts-ja* ttfonts-ja*

※ Error: Missing Dependency: のようなエラーが出たらエラー欄の必要なパッケージを入れて解決する・・それでも、解決出来ない時は以下・・
google 等で「Error: ***」を丸ごと検索しても良い・・エラーの要(keywords)を指定しますと、殆どヒットします・・Linux では「検索サイト」は重要な要ですので心得てください・・検索失敗は「keywords」を一考して、何度でも挑戦・・Linux は 90%以上は英語圏です・・検索を翻訳するのは辛いですが、最近は、電子翻訳でもかなり解り易くなってきました・・

【戻る】
 8: Application software:

google Mozc 日本語変換(scim-anthy, ibus-anthy よりスグレ物
$ sudo yum install ibus-mozc

ブラウザ(Google Chrome)
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch.html

ブラウザ(Opera オペラ)
http://jp.opera.com

エディター(私が現在もっとも多く使用している)
$ sudo yum install geany

エディター(本当はこちらの方が高機能)
$ sudo yum install bluefish

エディター(双方エンコーディング変換ができるので重宝・・Windows ez-Editer も双方エンコーディング変換ができる・・例: utf-8 → s-jif)
$ sudo yum install quanta

マウスで手書きメモを取れるノート、PDF 上に手書きメモが書ける。
$ sudo yum install xournal

画像閲覧ソフト、フォルダー内の写真をマウスホイールで高速に閲覧できる。
$ sudo yum install geeqie

ペンギンさんのお絵描きソフト
$ sudo yum install tuxpaint

かんたん個人管理ツール、スケジュール
$ sudo yum install osmo

livna の gstreamer, plugins, ffmpeg
$ sudo yum --enablerepo=livna install gstreamer-plugins-ugly gstreamer-ffmpeg ffmpeg

ディスクトップアプレット「カイロドック」
$ sudo yum install cairo-dock cairo-dock-plug-ins

ディスクトップの作業を映像で保存出来ます。
$ sudo yum install gtk-recordmydesktop

写真画像を簡単な編集(補正)が出来ます。超高機能・・^___^
$ sudo yum install showfoto

k9copy は DVDvideo のリッピングが出来ます。DVD 映画を15分前後でハードディスクに落とします。
$ sudo yum install k9copy

RSS リーダー、毎日使っています。(windows WWWC の方が検索は高速、wine で走る) liferea は linux版
$ sudo yum install liferea

デジタル蚊取り線香:

デジタル蚊取り線香、周波数 8000Hz 前後
デジタル蚊取り線香 ver 1.01

katori.zip を解凍して wine でインストール。
$ wine katori.exe

以下の PATH を profile に書いて置くと便利・・
env WINEPREFIX="/home/user/.wine" wine "C:\Program Files\katori\katori.exe"

実行時

以上で reboot (再起動)すると、殆どの機能が使用できます・・


Fedora について:
【更新日-2012-03-31】

Fedora は RedHat社 の次期 Linux(有料版) 開発バージョンです。半年に一度「最新版」が発表されますが、当初エラーや挙動不審が頻繁に起こります。しかし、頻繁に「update」してくれますので気長に Fedora からの修正を待つのが常識的になっています・・毎日一度は「$ sudo yum update」を実行しますと、修正バージョンが「update」されます。他の Linux では、こんなに頻繁に「update」してくださる所は無いでしょうね・・

Fedora は最新版から1年で「update」は終了しますので「セキュリティ上」常に最新版の使用を希望します・・

※ Fedora は当初は既存バージョンと最新バージョンを並行して使用するのが安全です・・最新版が「安定」して来たら、旧バージョンを削除するのが一番賢明な使い方です・・
Fedora を HD の「パーティション」で住み分け「GRUB」で起動して使用するのがベストです・・

私は「RedHat8, 9 Fedora core 1~16」まで使用してきましたが「Windows」に頼るのは「HTML」開発時に「Internet Explora」の表示を確認する程度です。後は「Windows」での作業は御座いません・・あぁ!!忘れてた・・スチル写真と写真印刷は Windows を使用します・・カメラメーカが編集ソフトを Linux 用にリリースしてくれたら完全に Windows さよならですね・・^__^

「8:Application software」で一部を紹介していますが、soft も充実しています。此方も頻繁に「update」してくれますので、「仕事や趣味」での事は難なく熟すことができます・・フリーソフトの多い Linux ですが、install 即使用とは行かず「環境設定」を正しく行わなければ、悩む事に成ります・・DeskTop で使用ならば上記(Fedora15 16 Desktop を使ってみよう)の設定で事足りると私は思っております・・初期型の Fedora Core を思えば最近の Fedora は設定が大変楽になりました・・

最近流行の Ubuntu も DeskTop で使用するのがお勧めですが soft は Linux 共通ですので、殆どが Fedora Ubuntu で使用できます。最近は Linux を Server 用途での使用は減ってきているようですが Fedora は Server 用途が得意ですので、一度試しに設定してみてください・・

此れからも Application software の紹介と新しい(新機能)の設定が有りましたら順次紹介したいと思っています・・
タイトルの「fedora wine/vmware」の意味はあまり関係なくなって来ましたが「VirtualBox」「VMware player」を install しますと Fedora 上で他の OS や Windows 等を使用出来ますので、重宝してください・・

※ 誤字、脱字、設定違いが御座いましたら、Emailで一報願います・・^^;








Desktop 環境設定 編: TOP: